さあ、この貴重な一日をどう有意義に使うか、前日から熟慮します。
涼しい場所で、見所あって、美味い物食って、温泉と!!
全部入りがよいなあ・・・・
と言うことで茶臼山方面に決定 !
それでは練りに練ったコース紹介します。
Yahoo!ドライブ ブログパーツをお楽しみいただくには、最新のAdobe Flash Playerが必要です。
Adobe Flash Playerは、Adobe Flash Playerインストールガイド(Yahoo!ダウンロードセンター)で入手できます。
さらに詳しい情報は「Adobe Flash Playerをインストールするには」をご覧ください。
デポ地は、東栄町『とうえい温泉』。早朝でしたので我が家から、100分で到着。
帰還後、寄らせていただきますのでと言うのが、筋ってもんですが誰も見当たらないので
駐車場の隅に駐車させて頂きます。
R151を北上し、県道431号へ左折。振草渓谷を横目に進みますとコレはすごい!!
なんと蜂の巣の三連奏!!このお宅だけではなく、この地区の軒先
には蜂の巣多かったですよ!自然との共存ですね!
設楽町津具から県道80号経由し、茶臼山高原道路、面の木IC目指します。
県道10号線経由、折本ICと言う選択肢もありましたが、折角ですので通った
事のない道を利用しましょう!
高原の涼気・・・なんと気温は19度!!
下りになりますと、肌寒くさえ感じます。
面の木から約250mほど??DH・・折角標高上げたのにもったいないなあ(笑)

GW時分は、芝桜で大賑わいだったと聞いております。
夏休みも終わりに近づき・・・・秋の気配が漂い始めましたので
人もまばらです。

道中、自動販売機少ないのですが、湧き水ポイントありまして3箇所で給水
しました。何処も冷たく非常に助かりました!!

売木村まで気持ちの良いDH。しかし・・・この後に本日最大のピンチ!!
新野峠が苦しいこと苦しいこと!!
どうやらお腹が空きすぎたようです。
かの山下清画伯も、お腹が空きすぎたら活動停止していたし
アンパンマンも顔が濡れたら力が出ないし・・・違うかwwww
峠からは、R151の気持ちの良い下り。ただ、雪対策で道路に施された縦の切れ目
私だけかもしれませんが、コーナーでは、アウトに膨らんでしまいます。何故・・
漕がなくても進みますので、ヘロヘロでも何とか道の駅到着。
五平餅をチョイス!!焼きたてウマウマです。
本日の最終経由地というか、最大の楽しみだったお蕎麦屋さん向かいます。
豊根まで下りまして、県道74号線経由、東栄町御園にあります『茶禅一』
”雲上そば”なる、茶そばを食したく目指します。
もうゲップが出るほど、坂登ったのですが、ココに来てまた坂ですよwww
7kmほど登りましてやっと到着www
店内からは、山々が見渡され、良い空間です。
もともとは、由緒あるお茶屋さんのようで、そこで使用しています極上の煎茶を
使って練りこんだようです。
まず、蕎麦だけで味わいます・・・・ああああああ・・・お茶は色ほど前に出ず
のど越しの最後に、かすかな渋みを置いていってくれます。
次に、めんツユ・・・アレヨアレヨト入って行きます!!
最後に薬味を入れまして、残った蕎麦をほおばりました。
食べ終わりそうな、絶妙のタイミングで熱々の蕎麦湯を出してくれます。
残ったつゆの中に入れ、スープがごとく飲み干せば・・・・
あああああああ・・・・・美味かった!!
また来たい!!食べたいと思う 店は久しぶりです。
十割・二八も食べてみたい~~~
また紅葉の頃に行きたいものです。
さあ、この店から『とうえい温泉』は下るだけです。
さっと自転車撤収し、最後のお楽しみ温泉へ。
一日の疲れをとるべく、全ての浴槽制覇し、マッサージ器2セットwww
朝5:30出発、帰宅17:20と・・・約12時間か・・・まさに強行軍でした。
長々と、至らぬ記事に、お付き合い有難うございました。