初めに、友人のベイビー君に入電します。
彼所有の電動工具&便利グッズ借受に行きました。
お手製チェーンガード付きシングル42Tの出来上がり!!!
ママチャリには、チェーンガードは必須です(笑)
Fブレーキは、Fフォークに、もともと付いています穴を利用します。これがまた難儀でして・・・トホホ・・前側は問題無く差し込むことが出来ます。しかし後方・・・ここに付属のナットにて締めこむのですが当然サイズが合いませんorz
6mmを8mmに拡大しませんと入ってくれません。電ドリで6.5mm(我が家の最大サイズww)に拡大後丸ヤスリにて削ります。大きすぎるとアウトですので、コマめに確かめながらの作業。
きつい位で、チョイと嫌気がさし、ハンマーで殴り入れますwwwwww
なんとか、挿入完了し、ブレーキ本体を回しながらナットに挿入。見事成功です!!

コレもまた難儀でして・・・・泥除けを付けます台座ありますが、コレに穴を開けて試してみましたが、位置・強度ともテンでお話になりませんorz
と・いうことで・・・・サンダーで取ってしまいましたwwwwwwwww
この部分は鉄ですので、火花撒き散らしながら、削り取りまして、目茶目茶いい加減にマスキングしましてラッカースプレーで適当塗装(ヘタクソwwww)

リアブレーキ台座製作です。ホームセンターで、なんとなく良さそうな、ステンレス製板&M6・M5 30mmボルトナットセット購入。穴の径も確認済みです。
最初は仮止めで、ホイールとブレーキを実際に合わせ、ベスポジで本締め。
ステンレスの板は、簡単に曲がっていきます。そのシナリが、フレームにフィットし強固な台座となりましたよ~~^^
フロントもホイール入れまして・・・・全然ブレーキ位置よくありません(冷汗・・・)
仕方が無いので、フォーク先端部分を削りだし・・・・
サンダーでやれば早いんですが、失敗する可能性200%(自信アリw)なので、またまたマルヤスリでギコギコ・・・・それでもチョイとやりすぎました(泣)
ここまでやってもまだ、ブレーキシューがタイヤに干渉しそうですので、シューが収まる穴をギコギコ広げ何とか良いポジションが出ました!!!!
なんか、一日中削ってばかり!!もう当分ヤスリ持ちたくないですね(^^;
しかし、面白いものですね~。本来なら高級なフレームに、部品合わせるんですが、今回はその反対。有り合わせの部品のサイズに、フレームを合わすんですからね~^^v
まさに大人のプラモデルってな感じですよ(笑)
最初は仮止めで、ホイールとブレーキを実際に合わせ、ベスポジで本締め。
ステンレスの板は、簡単に曲がっていきます。そのシナリが、フレームにフィットし強固な台座となりましたよ~~^^
仕方が無いので、フォーク先端部分を削りだし・・・・
サンダーでやれば早いんですが、失敗する可能性200%(自信アリw)なので、またまたマルヤスリでギコギコ・・・・それでもチョイとやりすぎました(泣)
ここまでやってもまだ、ブレーキシューがタイヤに干渉しそうですので、シューが収まる穴をギコギコ広げ何とか良いポジションが出ました!!!!
なんか、一日中削ってばかり!!もう当分ヤスリ持ちたくないですね(^^;
しかし、面白いものですね~。本来なら高級なフレームに、部品合わせるんですが、今回はその反対。有り合わせの部品のサイズに、フレームを合わすんですからね~^^v
まさに大人のプラモデルってな感じですよ(笑)
おっ!!なんか楽しそうだな・・・。(^^)
返信削除は~~い♪楽しいですよ~^^v
返信削除2年前の道ばやし作製、思い出しながらやりましたよw
観賞用ではなく、実働物の製作って楽しいよね~
おおお リアル実物大プラモデル GOOD♪!
返信削除自作のチェーンガード 凄いっ!!
いいですね ハンドメイド感がたっぷりでたまりませんよ♪
でもホント凄いですね 合わない部分は合うように加工してしまうなんて・・・ってか それが出来ちゃうメタボ親父さんて何者??(笑)
完成に一歩一歩近づく過程もいいもんですね♪
・・・って 僕は見てるだけだからそう思うのかな?
やってるメタボ親父さんの苦労はすごいのでしょうね^^;
頑張ってください 楽しみにしてますよ♪
スーパーhiroちゃんさん>おはようございます!
返信削除お褒めいただきましてありがとうございます。
え・・あたしですか?ただの諦め悪いおっさんですw
既に、ママ用自転車購入可能なほど、投資しています
ので何が何でも!てな感じです。
ただ・・ママチャリ三種神器『どろよけ』『前かご』
『スタンド』微妙な状態になりました・・・
ウルトラCはあるのか!?乞うご期待w