2025年4月13日日曜日

-近鉄・南海・名鉄が連続3日間乗り放題 - 「3・3・SUNフリーきっぷ」後編

左記時間でよかったのに、渥美線始発スタート。名鉄も先発に乗り込みました。昨日と違うのは往復割引切符購入。

昨夜復路で無理やり東岡崎下車は愚の骨頂。結論から言いますと豊橋駅から乗れないことによって、この切符の魅力半減。

次回はないかもしれません。

本日の目玉は、二度と乗る機会無いかもということで贅沢に、特急ひのとり往復利用!

これだけでテンションアゲアゲです!

さらに初乗車の南海特急こうや

メインの世界遺産高野山めぐり。これだけあれば動機は十分。


始発の派手派手渥美線車内ラッピング。


名古屋駅にて、ひのとり乗車!往路はレギュラーシートチョイス。


ちょっと贅沢なシート。これに700円足せば超絶プレミアムですが復路のお楽しみに。


インバウンド好景気を実感しました。乗車車両満席でしたが、日本人は3人のみ視認できただけww外国に来た気分


南海特急こうや、そしてケーブルカー乗り継ぎまして高野山駅到着。


バス1日乗車券@1,100購入しまして、奥之院から見学していきます。

日本を動かしたBIGネームがずらり!きょろきょろしながらお墓歩くのは初めてです。


墓石約20万基、2kmの墓地散策です。弘法大師の傍で眠りたい願望のようです。

企業の社碑は凝ったもの多かったです。まるで展示場のよう。食事を挟みましてバスにて次のお寺様へ移動。

金剛峯寺は圧巻でしたよ!





巨大で、きらびやかで、圧倒されます。信仰心薄いのでどこのお寺行きたいというのもなく
次の見学もピンときません。コンビニでアルコール買い、バスの時間をつぶし帰路につきます。



極楽橋駅でも発車時間まで適当に過ごします。


ホントの楽しみ、特急ひのとりプレミアム席。車内自動販売機にてお湯がタダなので焼酎お湯割り楽しめました。


1車両にたった21席しかないのです!1人用席を予約しまして全開リクライニング。カーテンも電動。ドリンクホルダーにはお湯割りw至福でした。

事前に友人の便氏にLINEしてました。彼は NO TRAIN NO LIFEを地で行くお方。
そんな彼に、ひのとりプレミアム席乗ると伝えたところ、大阪梅田で飲んでいるとのこと。

名古屋着も同じような時間なので、近鉄名古屋駅改札まで迎えに来てもらい、おススメの居酒屋にて飲んでから帰りました。

自宅に着いたのは23:30頃。最後の渥美線で寝落ちしてしまい車掌さんに起こされる始末。

大量のアルコールも接種できたし、初物尽くしの旅。とても貴重な体験できたと思います。

でも・・・・この切符はもういいかなw

最後に旅行費用のメモ 

1日目 運賃総額(フリー切符、特急、指定席含む \17870  割引額 \6530 
    実質運賃¥11340

2日目 運賃総額(特急、指定席含む)¥19100 割引額 ¥8580
          実質運賃¥10520

名鉄東岡崎から乗車可なら、フリー区間の為割引額が拡大できるでしょうね(裏山C)

渥美線と名鉄がボトルネックになり旅費が加算😠😠😠😠

















0 件のコメント:

コメントを投稿