例年、芝桜のころ自転車にて登頂しておりましたが、日程合わず梅雨時期の昨日となりました。
デポ地予定の名倉道の駅向かっていましたが、新城市内から結構な降水。
一抹の不安覚えつつ向かいます。
麓から見ると真っ白でしたが、視界は思いのほか良好。まあこんな天気なので追い越す車も滅多に来ません。幻想的な風景にワクワクしながら山頂めざします。
♪霧の立ちこむ森の奥深く~~♪や♪スモ~~~ク オンザ ウォ~~~タ~~~♪
この先長野県側にあるカエル館向かいます。
オートモードで上ったおかげでバッテリー残量35%・・・
復路も上りがあるが・・ヤバいと思いつつも回生ブレーキに託します。
5頭の鹿目撃しました!急に道路横切るので注意が必要です。カサカサ音がしたら大声出しましょう。
大慌てなのがわかるくらい、もっとカサカサしますよwwwww
なんと9年ぶりの来訪・・・PC98はモニターだけが残り、映像再生用なっておりましたww
パワースポットのベンチ着座。館長の説明によると体の痛い箇所が熱くなると・・・・
熱くはならなかったですが、左手はビリビリしてましたΣ(・□・;)
前回学習したのですが、雨戸戸袋が磁化してそこがパワースポットとなってます。
さらに建物2階右手奥の小部屋、別料金30分¥400の超パワースポットだそうで。
館長曰く痛い箇所が熱くなった方は、さらにヒーリング効果ありますよと。
カエル見たり展示パワーストーン触りまくったりと有意義なひと時過ごしました。
¥500の玄武岩を土産に買う際こんなこと教えていただきました。椿油を塗ると漆黒玄武岩になると!早速試しますw
ケチなので外部から、超パワーを充電させていただきましたw
雨さえ降らなければ何度来ても茶臼山楽しいですね~。自転車乗り始めてからず~とハードリピーターです。