本日8強を懸け花巻東と対戦する大分”明豊高校”
ここの校歌が、また素晴らしいのですよ!!
製作にあたった人がすごい!
『明日への旅』
作曲 南こうせつ 作詞 南育代
南夫妻が手がけた作品!
地名・学校名等一切使用せず、さもニューミュージック!
敗退したチームへも伝えるメッセージ性の強い校歌だと
感じました。試合後、清清しい気分になります。
公式校歌ページ
2009年3月27日金曜日
100kmの壁
いよいよ明日より、麻生内閣の肝でもある”高速道路ETCのみ割引”
がスタートします。祝祭日に限り、1度乗ればどこまで行っても千円
インパクトありますよね~。
しかし、メタボ的に興味シンシンなのは、月曜日から始まる平日割引!
今までは、深夜割引・通勤割引など、ごく限られた時間帯でのみ
平日は割り引かれておりました。
前者は時間内に2度、100km以内に限り30%off
後者は時間内、距離・回数関係なく30%off
その間にある、通勤割引は100km以内1度だけ50%off
ここで、問題なのは100km!!
事前に目的のIC間を計測する必要あります。なんてめんどくさいんでしょう
がスタートします。祝祭日に限り、1度乗ればどこまで行っても千円
インパクトありますよね~。
しかし、メタボ的に興味シンシンなのは、月曜日から始まる平日割引!
今までは、深夜割引・通勤割引など、ごく限られた時間帯でのみ
平日は割り引かれておりました。
前者は時間内に2度、100km以内に限り30%off
後者は時間内、距離・回数関係なく30%off
その間にある、通勤割引は100km以内1度だけ50%off
ここで、問題なのは100km!!
事前に目的のIC間を計測する必要あります。なんてめんどくさいんでしょう
こんなことなら2年間に限り、高速道路料金一律50%OFF!!!
こちらのほうが、皆さん喜びそうですがwwww
2009年3月16日月曜日
2009年3月10日火曜日
久しぶりの乗車そして伊良湖へ
強風吹き荒れる中、重い腰を上げ、いざ伊良湖目指します。
ピンポイント天気予報見ますと『快晴』 ただ9Mの北西の風・・・・
9Mなんてまたまた冗談をwww
一応風除けになると言われる、サイクリングロードで向かいます。
ロングビーチにあります、手作り感満点の・・・・なんて表現してよいやら(笑)
もしかして、佐久島にある『おひるねハウス』をモチーフにしたのかな??
場所によっては良い波が立っているようで、数多くのサーファー見受け
られました。良い趣味ですよね~お金かからないし~。
前日からの雨で、サイクリングロード水没orz
苦みばしった大人のテイスト。茎部分も入っているようです。
9Mなんてまたまた冗談をwww
一応風除けになると言われる、サイクリングロードで向かいます。
もしかして、佐久島にある『おひるねハウス』をモチーフにしたのかな??
られました。良い趣味ですよね~お金かからないし~。
と思いますか(笑)
この時期だけですからね~。田原市万歳です。
名物『菜の花コロッケ』
コレだけの規模は他では真似できないのでは?
平日にもかかわらず、見物人多数見受けられましたよ。
2009年3月9日月曜日
湯谷温泉湯めぐり券にて漫遊
本日は、一刀流さん達とスキーに行く予定でした。しかし、メンバー集まらずさらに
予てからの陽気で雪質低下も災いし、中止と相成りました。orz
そんな事情もあり、嫁さんと温泉出掛ける予定に!しかし、当日嫁さん不参加となり単身
温泉ツアースタート。
実はこの湯谷温泉湯めぐり券、新城商工会館にて購入したものですが、5枚で¥1500!!
予てからの陽気で雪質低下も災いし、中止と相成りました。orz
温泉ツアースタート。
本来なら嫁さん2枚・私3枚消費予定でしたが、単身5枚消費することに!
サービスショットですww
次なる目的地は対岸にあります。赤い吊橋渡りまして向かいます。
3湯目・・・・湯の風HAZU
名前からも想像出来ますが、お洒落な温泉ですね。
単純計算しまして1箇所36分で5箇所廻れば、時間内にコンプリート可能。
1湯目・・・湯谷観光ホテル泉山閣
小さなコップも備え付けてありまして・・・ご・じ・ゆ・う・に!!ですよ!!
最初から大興奮!!
2湯目は・・・松風苑
温泉スタンドの右手になります。最も高い場所になります。最新の源泉流し込んでいるようです。
ここで一緒になった御仁と着替えながら会話したのですが、湯めぐり券知ったのですが新城
市内まで戻らないと買えないと聞き、泉質でここを選んだそうです。私が後3湯入ると告げると
”湯当たりしないようにね♪”優しいお言葉痛み入ります。
湯船に浸かりながらでは、景色は見れません。
一番最初に訪れた泉山閣さんの隣になります。
そこで決めました次なる温泉。
4湯目・・・・旅館ひさご
ここではじめて気付いたのですが、入り口通過しますと、仏法僧の鳴き声が・・
しかし、温泉ヲタのあたくしは、こういう温泉”グッ”ときますね!
妙に落ち着きまして、またセルフ撮影www
ぼ~っと眺めておりますと、猛禽類の姿が!トンビかと思いますが数羽視認出来ます。
暑くなく寒くなく、湯冷ましにはいい気候ですね。
ちょいと寂れた駅前ですが、趣があり好きです。
湯はぬるめで長湯できそうですね。眺望もいいです!うっとりするようなロケーション。
日帰り入浴¥800とありました。あとは食事付きプランもあるようです。
ここの目玉は・・・・・
愛知県で唯一の『混浴露天風呂♪』あああああ・・・いいひびきですよね~
しかし、現実は甘くないですよwww女性専用の露天風呂も完備されています。
そんな中で、入浴してくる淑女は・・・露出○www
何処からとも無く音楽聞こえてきます。
あの曲は・・・・
QUEEN・・・・
We will we will・・・・・六湯(ROCK YOU)(≧∇≦)ブハハハ!
矢継ぎ早に温泉入浴したわけですが疲れました。
でも、¥1500でこれだけ楽しめたわけですから大満足です。
~おまけ~
登録:
投稿 (Atom)