2025年3月17日月曜日

田原の新名所

 圧倒されますね!ラスボスの居城、機械化星の技術力を彷彿!



バイオマス燃料工場です。白谷側から見るとすごさ実感。




2025年3月10日月曜日

東海七福神~春の大祭~

 長いこと田原に住んでおりますが、名前こそ聞いたことはあれど、どんなものなのかは謎のままでした。

しかし、休日と重なり風も穏やかなこんな日に動かない手はありません。



およそ60km強のコースとなりました。運動不足の老体には過酷でしたねorz


お寺巡りは1年ぶりです。知多四国八十八箇所巡り以来です。あれは修行といってもよい過酷なお遍路でしたよ(遠い目)


台帳を七百円で購入し、朱印は百円をお寺さんごとに収めるシステムです。
これは知多四国と同じシステムですね。


我が家から一番近い城宝寺です。その昔、寺の境内でよく遊んだものです。古墳ですが当時は格子戸はありませんでした。ふつうに出入りしていましたよw


江比間の成道寺です。百・二百は伊良湖へ行っていると思いますが、お寺さん経由で行くのは初体験。すごく新鮮です。グーグルマップで確認しながら進みます。


本工程の最難関寺、泉福寺です。山歩きで何度も訪れておりますが、自転車では数回。
ロードバイクでは押し歩きだったと思います。今回は電動アシストなので無理やり上りましたが・・・悪路未舗装の急傾斜なので、上りも下りも路面に注意しなければ落車の恐れあります。ご接待でブラックサンダー頂きました(^人^)


潮音寺。なんと境内の中にテキ屋さんが!縁日ですね~。人も多くお一番活気がありましたね。旧レイをチラ見して、河津桜の川沿いへ。見頃とあってか賑やかでしたね。


伊良湖神社参拝も予定していますので、太平洋側へサイドチェンジします。


堀切の常光寺。こちらも境内にテキ屋さんあり。車で来ていたら買っていただろうなあ。
おいしそうなトマト、ケーキ、団子。さらに植物も売ってましたね!

伊良湖神社は特別の場所でして・・・写真は撮りませんでした。こちらのサイト様は丁寧に解説していますのでリンク張らせていただきます。


途中サイクリングロード通りながら越戸目指します。



菜の花がまだまだ見頃です。



法林寺、瑪瑙寺と参拝しまして東海七福神成就。11月10日には秋の大祭があるようです。知多四国二周目はなかなか重い腰が上がりませんが、地元なら・・・また巡るかも


2025年3月1日土曜日

物色、LPレコード

 レコードジャケットを展示目的で物色しております。

70年代から80年代をメインストリームとします。

キバさんは5150推しでしたが、デイヴ1984が好きですね。コンプライアンス無視のジャケット◎


ケニーロギンス自画像、油絵チックも芸術的wこのアルバムの前後がメガヒットでしたね。
フットルース、トップガンの大ヒット映画挿入歌。


ドゥービー・ブラザーズ!アメリカの匂いしかしませんww


おなじみ山下達郎。COME ALONG2!ジャケット欲しさの指名買いでしたw


そして全く存じ上げないグループ。すみません。

今回のLP達はメルカリで購入。断捨離のため格安で出品も多数あり、単価は数百円の物ばかりです。高価なポスターや版画、写真は手が出ませんのでLPはよいです。

プレイヤーが無いのでレコードは聞いてないです。まあyoutubeで検索すれば出てきます。実際ヴァン・ヘイレンは車内ミュージックハードローテーションですしw

LPジャケットまだまだ物色しますw